「コミュニケーションスキルが改善しました!」発達障害を持つ子の母から喜びの声が続々と
発達障害の訓練と支援カリキュラム【生き方改革塾】
「発達障害は治らない!?」<いえいえ、発達障害は【改善することが可能】です>
「発達障害って一生治らないんですか?」
こういった相談が後を断ちません。
申し遅れました、私は臨床心理士の舩曳(ふなびき)と言います。
現場で支援を始めて20年、今では発達障害の方は延べ5000人を超える方をご支援させていただいています。
そしてこの数年特によく疑問に思われ、質問を受けるのが、冒頭の質問です。
原因が「脳の何かしらの機能不全」と言われていますので、働いていない機能を再び動かすことは正直難しいです。そういった
<発達障害の能力的な部分>
に焦点を当てるなら、発達障害の治療はほぼ無理ということになります。
しかし、一定トレーニングを受けること、感情コントロールを学ぶことで、
<発達障害の特徴を上手く生かして、スキルアップ、
特にコミュニケーションの部分>
については改善することが可能です。
では、どうやってコミュニケーションスキルの改善を行っていくのか、またその効果を見ていただきたいと思います。
発達障害はあなたのせいではありません
発達障害に関する、育て方やしつけのせいという大きな本当に大きな誤解があります。
既にお伝えしたように、脳の何かしらの機能不全により起こっている症状です。
そのため、アプローチの方法としては、
○治すのではなく改善させる
○自分の症状やその特徴に気づき
○得か損かで理解・判断する
○発達障害の衝動的な回答以外に他の選択肢があることを知る
○スキルによるより正しい選択が可能である
ゆえに
コミュニケーションは能力ではなくスキルであると考えていくことで、発達障害への改善アプローチが見えて来ます。
発達障害の訓練と支援【生き方改革塾受講の価値とは】
発達障害を語るとき、一般的にはマイペースさ、場や空気を読まない、要領を得ない、理解が遅い、とりかかりに時間がかかるなど苦手、欠けるところにフォーカスが当たりがちです。確かに臨機応変さは苦手です。
なぜならメモリが小さいため、大きなストーリーを描くことは苦手だから
こだわりにより、過去の恨みなど終わったことを忘れることが出来ないのもその1つです。しかし、この忘れられない能力は実は発達障害が持つ才能の1つでもあると言えます。要は特徴は特徴として、どう使うかということに焦点を当てたのが今回お伝えするトレーニングやスキルアップになります。
例えば、転写記憶という言葉があります。
一度目にしたものを写真のように脳に焼き付けるスキルです。この応用で、文字化したもの、視覚化したものは目をつむると写真であるかのように思い出せる、そんな能力が世の中には存在します。そして発達障害は実はこの転写記憶が得意な人が多いのです。
要は入力と出力のみのシンプルな構造にして、「複雑な処理」さえ省いてしまえばいいのです。
上の図で言えば、「記憶処理」を可能な限りシンプルにするか、最悪カットしてしまえばいいことになります。
生き方改革塾で学べるカリキュラム
1.速読によるインプットスピードを大幅に早くする。
速読スキルを身につけることで、インプット量が増え、データベース力が強くなります。
2.コミュニケーションをスモールステップに分けて分解して教えます
3.伝える時の補助ツール、聞き取り理解するときの補助ツール(アプリ)をお渡しします。
Android 4.0 以上 または、iOS 10.0 以降。iPhone、iPad、および iPod touch に対応。
受講者の声
トレーニングカリキュラムを受講された方の声
生き方改革塾受講者の声
私は最初息子の学校での対人関係のトラブルをきっかけに、知り合いを通してお医者さんを紹介してもらいました。非常にいい先生で、すぐに原因が発達障害にあることを突き止めてくれました。是非息子のコミュニケーションのトレーニングを受けたいと伝えたところ、ふなびき先生をご紹介してもらい、そこで息子のコミュニケーション改善のためのトレーニングを受けることとなりました。
実は息子は最初、全く乗り気ではなく、障害受容もまだまだだったのですが、少しずつ息子とふなびき先生が話すようになり、あるときをきっかけに「きちんとコミュニケーション改善のためのトレーニングを受ける」と言いました。トレーニングを受ける過程で、息子はどんどん変わって行きました。感情的になりイライラすることは減り、息子なりの言葉で分かりやすく話をしようとする姿勢が感じられるようになりました。息子の障害受容もその頃から少しずつ進んでいったように感じています。今では冷静に発達障害についても話すことが出来るようになりました。
不安定だった状態が随分落ち着き、最近では息子も自分に自信を持てるようにもなってきているように感じます。紙に書いて説明をすれば、ちゃんと息子なりに理解も出来てきていますし、こういった補助手段を使えば、色んなことが出来るようになっている息子に改めて気づきました。
この春には就職も一般就労枠で決まりました。今後もしかしたらしんどい思いをするかもしれませんが、トレーニングを受けて以降の息子を見ていると、今後はイライラせずに説明を出来るように感じています。1年という期間が経過し、トレーニングは終了したのですが、また何かあれば先生に相談したいと思っています。
あの時にお医者さんからふなびき先生をご紹介してもらい、本当によかったと心の底から感じています。
僕が相談した理由は、カッとなるとわけが分からなくなり、学校の友人関係でトラブルとなったからでした。最初は病院に行くことになりました。そこで発達障害が原因だと言われ、お医者さんから紹介されてふなびき先生のところに相談に行きました。僕自身困ってはいたのですが、正直何をどう困っていたのか上手く言葉に出来ず、最初は母が先生と話をしている時間の方が長かったです。
でもある時を境に、先生から<友だちとの関係がよくなったり、君自身がもっと生きやすくなるトレーニングがあるから受けてみない?>と声をかけてもらい、「今より楽になるなら」と思ってトレーニングを受け始めました。
以前はちょっとしたことでイライラしたり、自分だけが正しくて、相手がおかしいのになんで僕だけが叱られるのかと考えることが多かったです。先生のトレーニングを受けてからは、人との距離の取り方やうまい伝え方を習い、実際やってみたところ、トラブルや人と関わる時に嫌だと思うことは、ほとんどなくなりました。完全に自分の気持ちを伝えられるところまでは難しいですが、出来ることも増えて来たと感じます。何よりトラブルがなくなったことで自信も持てるようになり、この春には一般就労も決まりました。
長くダンスもやっていて、得意なことでもあるので、趣味も楽しみつつ、仕事でトレーニングの成果を生かしていこうと思っています。
僕は最初、仕事の人との関係がうまくいかないことをきっかけに先生に相談するようになりました。当初は「なぜ僕だけが上手く出来ないのか」「努力しているのに何が足りないのか」、こんなことばかりを考え、またそれらが頭からなかなか離れず、日々落ち込みながら生活していました。先生のトレーニングはユニークで、図や絵にしながら目に見える形にして説明を分かりやすくしてくれます。情報をうまく伝える方法や相手の話のどこに気持ちを向けたらいいかのトレーニングを受ける中で、発達障害の特性を理解するだけではなく、苦手なところを補うために、どんなツールを使ったり、考え方をしたらもっと楽になるかを少しずつですが、学べています。困ったときには明確に分かりやすい説明をしてくれるので、安心して色んなことも相談出来ましたし、トレーニングも信じて受けることが出来ました。先生がおっしゃるには僕にはまだ伸びる伸び代があるようなのでその言葉を信じて、「自分の範囲のことを一生懸命頑張る。自分の範囲の外のことは気にしない」ようにして、もっと楽に生きるためのスキルを身に付けていきたいと思っています。
僕は当初、販売の仕事をしていたのですが、「教えられたことやお客様の言われたことをなぜこんなに忘れてしまうのだろう?」「なんて僕は出来ないやつなんだろう」など、自分の出来ないところを責めてばかりいました。あとになって、それはアスペルガーという発達障害の1つの症状が僕を苦しめていた原因だと知りました。そこで、舩曳先生のトレーニングを受け始めたところ、コミュニケーションスキルももちろん学んだのですが、僕的には、インターネットなどのオンラインを使って、実際にお金を稼いでいる人の話を聞けたことが、僕の背中を押してくれました。基本的なやり方は知っていたのですが、先生のお話を聞き、少しずつ自分でやっていく中で、自分の興味あることや趣味のことが、具体的にどうしたらお金になるのかが分かってきました。僕は趣味のことを書いているブログを通して、アフィリエイトということをしているのですが、開始してすぐに3件ほど売れました。元々アフィリエイトの存在は知っていましたが、先生の話を聞いて「やっぱり相性がいいんだ」と思うことができ、アフィリエイトに取り組む抵抗がなくなりました。そして以前よりも落ち込んだ後、立ち直りが早くなりました。<それはあなたの考える範囲かな?>と、先生は紙に書きながら、分かりやすく整理をして質問してくれます。おかげで、自分が本当に考えることだけを選んで、ちゃんと考えられるようになってきました。トレーニングで学んだことは、僕が悩む必要がないところで落ち込むことを減らしてくれているように感じています。これからはもっと文章を上手く書けるようになって、インターネットを使って月に30万円は稼げるように、もっと先生から学んで行きたいと思っています。最初は安定しないとも教わっているので、障害者枠での就労もしながら、安定収入と、趣味からの収入の両方で、人生を楽しんで行きたいと考えています。こういう生き方があることを教えてくれた先生には、とても感謝しています。
私は3年前に発達障害と診断を受け、現在は就労移行支援事業所と舩曳先生のトレーニング受けるために、両方に通っています。実は事業所ではリーダー的な役割を任されることが多かったので、正直そのことにプライドもありました。ただそのために相手の気持ちや集団の気持ちを考え過ぎてしまい、しんどくなっていることに先生のトレーニングを通して気づくことが出来ました。「自分は自分、他人は他人」と気持ちの線引きをすることが今では随分出来るようになってきました。今はそのことを分かった上で、対人関係や就労など困った時の問題解決のスキルを学んでいます。自分以外の視点を学べる場所がなかなかなく、これまでフィードバックもいいことばかりで、分からなかったことが、色んな人の視点を意識しつつも、振り回されない範囲で見えるようになりました。これからは周りの気持ちも大事だけど、自分の気持ちも大事にしつつ、もう就職も決まっていますので、出来る範囲のことにエネルギーを注いでやっていこうと思います。
「掲載している内容はあくまでも個人の感想です。」
具体的な商品構成
・全12回のWeb教材カリキュラム
一般的にはPDFページ○○枚と表記するのですが、パソコン、スマホ、タブレットからどこからでも読めるようにあえてWebページにしております。そのため、○○ページと表記出来ないため、コンテンツの濃さをお伝えするために、初回カリキュラムを無料公開いたします。無料公開中の初回カリキュラムを読みたい方はこちらからご確認下さい。
・音声・及び動画教材(3時間)
・集中力向上トレーニングテキスト(1~5)
・速読カリキュラム(1~6)
・コミュニケーションアシストトレーニング&Tools(CAT&CATools)(1~7)
画像はイメージです。
配信スケジュール
申込時
・カレンダー(一点集中、速読トレーニングで使用)
<保護者様>
・はじめに
「配信スケジュール」
「困り感チェックシート」
「最後までやりきるために大事なポイント」
「コミュニケーションアシストトレーニングCAT使用時の保護者に対するお願い」
「保護者用セラピー 発達障害理解」
「保護者用セラピー お子さんのマネジメントに最適な行動分析入門」
「塾代回収プログラム」
「無線LAN活用方法」
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
<ご本人用>
「CATトレーニング1 視覚化」
「CATools 視覚化補助ソフト」
「CAToos 視覚化補助ソフト使用マニュアル」
「天才教室 一点集中その1」
「セラピー0 コミュニケーション改善に向けた動機づけ」
「セラピー1 能力の凸凹とメモリ」
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
2ヶ月目(お申込みから30日後)
<保護者様用>
「保護者用セラピー 行動分析補足」
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
<ご本人用>
「CAT2 情報発信相手に分かりやすく伝えるために」
「天才教室 一点集中その2」
「セラピー2 自己理解と周りに理解を求めるために」
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
3ヶ月目
<保護者様用>
「保護者用セラピー 心理検査見方(検査結果を見ながら、解説)」
※)生き方改革塾で心理検査を実施はしていません。関西圏お住まいの方のみ、別途料金にて心理検査を受けることは可能です。
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
<ご本人用>
「CAT3 話し始めのタイミング」
「天才教室 一点集中その3」
「セラピー3 支援の方向性」
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
4ヶ月目
<保護者様用>
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
<ご本人用>
「CAT4 すべきことを出来るようになるには」
「天才教室 一点集中その4」
「セラピー4 生き方に関する考え方」
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
5ヶ月目
<保護者様用>
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
<ご本人用>
「CAT5 すべきことを出来るようになるにはツール編」
「天才教室 一点集中その5」
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
6ヶ月目
<保護者様用>
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
<ご本人用>
「CAT6 すべきことを出来るようになるにはツール編2」
「天才教室 速読1」
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
7ヶ月目
<保護者様用>
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
<ご本人用>
「CAT7 コミュニケーションテクニックと考え方」
「天才教室 速読2」
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
8ヶ月目
<保護者様用>
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
<ご本人用>
「天才教室 速読3」
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
9ヶ月目
<保護者様用>
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
<ご本人用>
「天才教室 速読4」
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
10ヶ月目
<保護者様用>
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
<ご本人用>
「天才教室 速読5」
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
11ヶ月目
<保護者様用>
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
<ご本人用>
「天才教室 速読6」
「臨床心理士へのご相談(以降卒業までご利用可)」
12ヶ月目
<保護者様用>
「達成度チェックシート」
「振り返りシート」
「臨床心理士へのご相談」
<ご本人用>
「振り返り成長度確認シート」
「臨床心理士へのご相談」
※)臨床心理士へのご相談は、電話、Skype、zoomを使い、月に1回1時間を目安にお考え下さい。事前にご相談内容をお伝えいただけるとスムーズに対応出来、この時間内で対応することが可能です。
この商品を購入する必要がない人
★発達障害の子を持ち、将来が全く心配ではない。
★将来子どもが困った時に側に居てやれないかもしれないがうちの子ならなんとかすると確信している
★放課後デイ、就労移行支援作業所など既に支援を受けており、保護者として成長を確かに感じている。
★今現在、発達障害の状態像により、子どもと関わることに困り感やしんどさが全くなし
★本人や自分は発達障害で全く苦しんでいない、もしくは苦しむのを見ても、仕方ないと思える。
★セカンドオピニオンなど必要ないし、一生治らないと言われた一人の医師に言われたことをただひたすらに信じるつもりである。
こういう方がもし居られたら、生き方改革塾のカリキュラムは不要だと思われますので、右上の☓印で閉じ、お戻りいただけると幸いです。
逆にこういった不安を少しでもお持ちの方は、カリキュラム受講はともかくとして、ご相談いただけると、その時点での臨床経験20年の中で培って来た一専門家による最善の方法をお伝えすることが可能です。
他の商品との違い
○現場経験20年の臨床心理士が延べ5000人を超える発達障害支援をする中で効果が見られたエッセンスのみを抽出
○全12回毎月定期的に届くカリキュラム(むらなく学習が出来る)
※退会後も継続してサービスを受けられます。
○臨床経験支援実績に基づいた細かなスモールステップ
○データベース強化のための速読スキルアップ
○CATによるコミュニケーションスキルアップ
○CATOOLSによる全部自分一人だけで頑張らなくてもいい(ツールが助けてくれる)
○お子さんが出来ることが増え、自分に自信が持てる
○一般的な発達障害の得意・不得意に即した得意を伸ばし、不得意をコントロールするスキルをマスターする。
○親子が一緒に取り組むことで、カリキュラムの場面以外でも何からすればいいのかが具体的に分かる。
○母子関係がさらに良好になる。
○いざとなったときの個別サポート
○入塾前個別相談・カウンセリング付き
・方法:電話かSkype、またはzoomにて
・料金:無料
・回数:入塾前に1回
・所要時間:60分
・費用:通信費用のみご負担下さい。
○学習塾より安く、コスパのいい習い事
○初回カリキュラムで塾代が無料になるカリキュラム付き
○自宅で学べるため、誰にも発達障害の塾に通っていることを知られない
○何よりあなたがお子さんの未来により希望を持って関われる
入塾費用30,000円
1年間サポート費用300,000円
合計330,000円
・30日間無料
30日間はお金がかかりませんので、購入者様アドレスに送信しますファイルからお受け取り下さい。
・半年間の返金保障
・返金条件 (半年間実践したことを確認後;電話やメール、zoomなどのサポート履歴を確認します)
・返金可能期間 (半年間実践後、7回カリキュラムが届く210日目までに申請してください)
・返金方法 (メールにてご連絡ください)
発達障害のとんがっているところを抑えるのではなく、個性として伸ばし、生産性の高い活動に就き、自信を持ち、価値を生み出せる存在にお子さんを最大限今出来るサポートをしてあげましょう!
臨床心理士 舩曳 泰孝
追伸
個別サポート付きのため、先着100名限定の内容で、次期募集時期は未定です。
次期募集時、価格はコンテンツ拡充のため値上げをします。
Q&A
Q.30日間無料コンテンツはどうやって受け取るの?
30日の期間の間はお金がかかりませんので、購入後送られてくるメールのリンクURLからお受け取り下さい。
Q.個別サポートはいつ受けられるの?
事前にお申込みいただき、日程調整の上、月ごとに1回、1回あたり1時間のサポートを目安にして下さい。事前にご相談内容をメールでお送りいただけると、スムーズにご対応が可能です。
期間:1年
サポート方法:メール/SkypeまたはZoom/電話
事前申し込みが必要な場合があります。
Q.半年後に返金を申し出ても本当にいいの?
はい、納得行かない状態で継続は勧めていません。ご不満や満足いただけない場合は、全額返金いたします
・返金条件 (半年間実践したことを確認後;電話やメール、zoomなどのサポート履歴を確認します)
・返金可能期間 (半年間実践後、7回目のカリキュラムが届く210日目までに申請してください)
・返金方法 (メールにてご連絡ください)
Q.なぜ100名までなの?
個別サポートをしようとした場合、多く募集すればするほど、一人あたりの個別サポート時間が少なくなるからです。
Q.本当に効果のあるカリキュラムなの?
お客様の声を参照にして下さい。私があれこれ言うよりも、何より雄弁に効果を知っていただけます。
Q.個人差があるんじゃないの?
当然あります。カリキュラム購入後もやらない人に効果はありませんし、月に取り組む時間や、集中力によっても伸び代には個人差があります。学習塾と同じです
Q.なぜオンラインなの?
オンラインと発達障害の相性を語るのにオンラインを使わない手はないと考え、オンラインコンテンツにしました。特に分からないところを何度も反復して見ることが出来ることが一番のメリットです。その他にもオンラインには
理由1 時間と場所を選ばない(学びたい時に学べる)
理由2 他の人に発達障害で何かしらの支援を受けていることを知られずに済む
理由3 相談を受け、基本的に伝えている内容は8割は同じ内容です。ただし、進度や各自の受け止める力により差が出てくるため、個別サポートで2割の積みたしをしています
具体的な商品構成
・全12回のWeb教材カリキュラム
一般的にはPDFページ○○枚と表記するのですが、パソコン、スマホ、タブレットからどこからでも読めるようにあえてWebページにしております。そのため、○○ページと表記出来ないため、コンテンツの濃さをお伝えするために、今回は初回カリキュラムを無料公開いたしました。
・音声・及び動画教材(3時間)
・集中力向上トレーニングテキスト(1~5)
・速読カリキュラム(1~6)
・コミュニケーションアシストトレーニング&Tools(CAT&CATools)(1~7)
画像はイメージです。
お振込みのみに対応しております。
お申し込み後、31日目に届く、メールから3営業日以内に以下までお振込みをお願いいたします。
三菱東京UFJ銀行
淡路支店(028)普通 0184184 CBT 舩曳 泰孝
330,000円をお振込み下さい。手数料のご負担をお願いしています。
「当商品は全ての方に効果があることを保証するものではありません。障害には様々な症状があり、効果には個人差があります。」